本ページはアフリエイト広告を利用しています。
こんにちは、龍村マサです。
テニスコートって何種類あるの?
それぞれのコートでどんな違いがあるの?
今日はそんなお悩み解決のためのお話をします!
テニスコートは種類に応じて様々な特徴を持ち、強いプレイヤーはコートに応じて戦略を使い分けていきます。
そのため、戦略に合わせて使うべき道具も変化します。
この記事では、テニスコートの違いとその特徴について解説します。
さらに特徴に応じたシューズ選びについてもご説明します。
それぞれのテニスコートの違いを理解したうえで、自分がベストなパフォーマンスを発揮できるようシューズ選びにも活かしていきましょう!
Twitterでも毎日テニスの事を発信しているので、良かったらそちらもフォローをよろしくお願いします。
テニスコートの違いは5種類のサーフェス
テニスコートは全部で5種類あります。
違いはサーフェス(コートの表面)の素材によります。
名称と素材はそれぞれ以下のとおりです。
・ハードコート(セメントやアスファルト)
・クレーコート(土)
・オムニコート(砂入り人工芝)
・カーペットコート(絨毯)
・グラスコート(芝)
プロの試合で多く使われるハードコート
プロの試合でも多く使われるのがハードコートです。テニスの四大大会(グランドスラム)でも全豪オープンと全米オープンの2つの大会で使用されています。
特徴は地面の素材が硬いため、ボールのバウンドが高く速いことです。また、イレギュラーなバウンドも少ないです。
滑りにくいため、急ブレーキで足がコートに引っかかる可能性があるので注意したいところです。さらに地面が硬い分足腰への負担も大きく、夏場には日差しの照り返しも強くなるため熱中症対策も必要になります。
土でできたクレーコート
学校のグラウンドなど土でできたコートがクレーコートです。四大大会のうち全仏オープンはクレーコートを使用しています。
特徴は球足が遅いことやスライディングによってカバーできる範囲が広がることから1ポイントのラリーが長くなりがちです。また微妙な起伏や当日の湿度などによってバウンドに変化が生まれやすいという一面もあるので、繊細なフットワークが要求されます。
球足が遅くなるため、サーブやボレーを得意とするプレイヤーにとっては武器の威力が減ってしまい他のコートと比べて苦戦しやすいです。
日本で最も多いオムニコート
人工芝に砂を撒いたコートがオムニコートです。メンテナンスの費用や手間が少ないため、日本では広く普及しています。反面、プロの大会ではほとんど使用されておりません。
一般的に球足は遅くバウンドも低くなりがちですが、芝に混ざっている砂の量によって変化するといった特徴があります。砂が少ないとハードコートのように球足が早くバウンドも高くなり、反対に砂が多いと球足は遅くバウンドは低くなります。
インドアテニススクールに多いカーペットコート
絨毯のように柔らかい素材でできているコートがカーペットコートです。インドア(屋内)のテニススクールなどで多く採用されています。
バウンドは低く球足が速いので、慣れていないとバウンドしてからボールが伸びてくるような感覚を味わいます。
足腰への負担は少ないですが摩擦力が大きいため、他のコートの感覚でプレイしているとフットワーク時に急ブレーキがかかりケガをしてしまう危険性もあります。
なので、カーペットコートでは専用のシューズを履くことをオススメします。
貴重な芝生のグラスコート
グラスコートは天然芝でつくられたコートで、別名ローンコートとも呼ばれます。四大大会ではウィンブルドンで使用されています。
グラスコートは整備や維持がとても難しいため、日本でも数カ所にしか存在しません。
球足が速くバウンドが低くなるため、速いサーブやテンポ良くボレーを打てるようなプレイヤーには有利なコートと言えます。
コートに応じたシューズ選びをしよう
それぞれのコートの特徴に合わせて以下のポイントでシューズを選びましょう。
・グリップ力
・クッション性
テニスにおいてはコートに直接触れるシューズ選びがプレイにも大きく影響します。
コートの摩擦力に合わせたグリップ力
各コートでは摩擦力が異なるため、フットワークのパフォーマンスを最大限に発揮できるようグリップ力を考慮する必要があります。
例えば摩擦力の大きいハードコートでは「キュッキュッ」といった音とともにブレーキがかかりやすいため、あまりグリップ力の強いシューズを選んでしまうと急ブレーキがかかって怪我をする恐れがあります。
反対に摩擦力が小さくスライディングも活用できるオムニコートやクレーコートではグリップ力の強いシューズを履いて、踏ん張りを効かせるようにしましょう。
コートの硬さに応じたクッション性
コートによっては長時間のプレイで疲労が大きくなるサーフェスのコートもあります。
例えば足腰への負担が大きくなりやすいハードコートでは、衝撃を吸収して疲労を軽減させてくれるようなクッション性の高いシューズを履いてプレイすることにより身体への負担を少なくすることが可能です。
まとめ:コートの特徴を理解してプレイに活かそう!
テニスコート5種類の違いとそれぞれの特徴について解説しました。
各コートの特色を理解することで、自分がプレイする時やテニスを観戦する時により一層奥の深さを知ることができます。
テニスコートの違いをシューズ選びやプレイスタイルの変化に活かして、テニスをさらに楽しんでいきましょう!
↓テニスシューズの解説記事もこの記事と合わせて参考にどうぞ↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
龍村マサのSNSはこちらから↓