
本ページはアフリエイト広告を利用しています。
本日は『スイング レベルアップ』というテニストレーニンググッズについて解説をします。
スイングレベルアップはラケットにつける重りで、とても使いやすく、効果も感じられました。
テニスをする上で

もっとショットに威力を出したい・・・

スイングスピードを速くしたい・・・
そんなお悩みを持っている方におすすめ出来るアイテムです。
私自身テニスの経験は20年以上あり、部活動の顧問経験も5年間あります。
部活動の指導をしていた時には初心者だけのチームを団体戦で県3位まで押し上げました。
現在ではTwitterを中心にテニスの情報を発信をしています。
そんな私も3児のパパとなり、なかなか練習する時間がとれない中模索して見つけたトレーニンググッズ、
『スイングレベルアップ』
私なりのレビューをします。
テニス上達グッズをお探しの方はぜひご一読を!
スイング レベルアップとは

スイング レベルアップはウイニングショット制作のテニストレーニンググッズです。
回転系のショットでは、ラケットの「フレーム手元側」を加速させる感覚が必要です。
『スイングLEVEL-UP』は、適度なウェイトをかけることにより、素振りでスピン、スライスの正しいスイングの意識付けが出来ます。
★素振り練習で、スピン・スライスが身に付きます!
★スイングスピードアップに効果的!
★試合前のウォーミングアップに最適!
ウイニングショット公式HPより
スイング レベルアップはあなたの目的に応じて重りの位置を変えることで、スイングのレベルを上げてショットの質、スイングスピードを上げることが出来ます。
使用方法の解説動画はこちら
なぜスイング レベルアップを使おうと思ったのか?

私自身なかなか練習時間がとれず、週1回2時間程度練習できたら良いほうです。
大会に出る際も1、2週間以上コートで練習出来ないこともあります。
さすがにこのままではマズい(テニスが楽しめなくなる)と思ったのでコートに行かなくても練習出来る方法を模索しました。
そこで出会ったのがまず「ecoフォームマスター」です。
ecoフォームマスターはラケットより少し短いサイズであることから、気軽に自宅で素振りが出来るアイテムです。
ecoフォームマスターで家トレを続けて感覚は落ちなくなったのですが、この状態でより球の質を上げる家トレをしたいと欲張り出しました。
そこで見つけたのが『スイング レベルアップ』
取り付けも簡単そうで、隙間時間にスイングスピードを上げるのに丁度良さそうだと思い使ってみました。
スイング レベルアップをどう使ったのか?

私自身はストロークのトップスピンの威力を上げることが一番の目標でしたので、この形で多く使用しました。
約80gの重さですが、意外と負荷がかかり公式サイトの解説にもある「フレーム手元側」を意識できました。

2個付けにも挑戦

2週間ほど経って慣れてきたなと思ったので、2個付けにも挑戦!
私はスイングスピードを上げるトレーニングのためにラケットの先端側に2個目の重りを取り付けてみました。
付けてみると重たい・・・。
先端が重たくなった為に振りぬくのにしっかりと体を使う必要があったので、体のタメを意識して挑戦しました。
2個付けにすると結構負荷が増えるので、腰や肘を痛めている方などは体の状態に気を付けて利用するのが良いと思います。
1個付けで練習をして慣れた方は2個付けで練習するとその分効果も出るのでおすすめです。
インパクトの瞬間が変わった
スイング レベルアップが届いて約1か月ほど経ちましたが、トレーニングの結果としてインパクトの瞬間の変化がありました。
私自身の体感ですが、ラケットとボールのインパクトの瞬間が固くなり面がぶれにくくなった印象です。
特に厚い当たりの時にはしっかりと当たっている感覚が増しました。
この状態でスイングスピードがもっと上がるとどうなるだろうとワクワクしています。
またTwitterなどでも練習をしてみた結果報告が出来ればと思います。
スイング レベルアップのメリット・デメリット

約1か月使用して感じたスイング レベルアップのメリット・デメリットをまとめます。
スイング レベルアップのメリット
- ラケットがそのまま練習道具になる
(取り付け部がゴムなのでガットも痛めない) - 簡単に取り付け・取り外しが出来る
(下に動画があります) - 目的に合わせて負荷の場所を変えることが出来る
(2個付けも可能で付ける場所に決まりはない)
普段使っているラケットがそのまま練習道具になって、さらに取り付け取り外しも簡単です。そのため、私のような隙間時間に家トレをする人はもちろん、コートで練習の際もラリーの合間や休憩中に素振りをするのにも適していると感じました。


スイング レベルアップのデメリット
- 目的を変えるとき(スピン→スライス等)は付け直しが必要
- 2個付けは体の状態と相談が必要
付け直しは必要ですがメリットでの動画のようになれたら15秒で取り付けできるので、そんなに時間のロスにはならないかなと思います。
2個付けに関しては1個でも十分なトレーニングになるため、1個で物足りなくなるまで無理に挑戦しなくても良いのではないかと感じました。
スイング レベルアップがおすすめのプレイヤー

メリット・デメリットや使ってみた感覚からスイング レベルアップがおすすめのプレイヤーは次のような人です。
- 家トレでもスイングを鍛えたい人
- 練習の合間にスイングを鍛えたい人
- 負荷をかけたスイング練習をしたい人
もちろん様々なスイングを鍛えることが出来るので、
「ボールを潰して打ちたい」
「サーブの威力を上げたい」
「ボレーの面をしっかり作りたい」
といった色んな目標達成に使えるおすすめグッズでした。
まずは1日3分!
①スイングレベルアップをつけて素振り(1分)
②1分スイングレベルアップを外して素振り(1分)
③取り付け、取り外し時間(1分)
①、②、③合わせて3分!
1日3分トレーニングするだけでも効果はあります。
まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました。
『スイング レベルアップ』は約80gの重さであるためジュニアから高齢の方までおすすめ出来るアイテム。
取り付け、取り外しが簡単なためコートに行く時間を取りにくいパパママ、練習の合間にトレーニングしたい人などのニーズにも応えられる物だと思いました。
スイングをレベルアップさせて、ショットの質を上げたい方はスイング レベルアップをまずは1個付けから試してみるのも良いですよ。
今回の記事があなたのお悩み解決につながれば幸いです。
スイング レベルアップはこちら
龍村マサのSNSはこちらから↓