週1でも変わる!朝10分テニス×筋トレ習慣

【PR】

週1でも変わる!朝10分テニス×筋トレ習慣

「仕事や家事が忙しくて練習時間が足りない」
「週1回のテニス練習じゃ試合で動けない…」
そんな悩みを解決するカギが出勤前の10分習慣です。

素振り+筋トレ5分を朝に取り入れるだけで、週1練習プレーヤーでもフットワークや安定感が大きく向上します。
私自身もこの習慣を取り入れてから、短い練習でも試合で走り負けない感覚を実感しました。

執筆者:龍村マサ(週1練習でも草トー優勝経験あり)
この記事は6分で読めます。
※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます

なぜ「朝活×筋トレ」が効果的なのか

朝は1日の中で最も集中力が高く、習慣化しやすい時間帯です。
さらに素振りでフォームを整え、筋トレで体幹と下半身を刺激することで、短時間でも効率的に成長できます。

特にカーフレイズ(ふくらはぎの筋トレ)は、テニスのダッシュやストップの初動に直結。
週1の練習しかできなくても、毎日の小さな積み重ねで動き出しの速さが変わります。

朝10分の実践メニュー

1. 素振り(5分)

  • ラケットを持って20回×3セット
  • 鏡や窓にフォームを映してチェック
  • 打球音をイメージしてリズムを安定させる

2. カーフレイズ(ふくらはぎ強化:2分)

  • 両足でかかとをゆっくり上げ下げ(20回×2セット)
  • 壁や椅子に手をつき、フォームを安定
  • 慣れてきたら片足で行い負荷をアップ

3. 体幹トレーニング(3分)

  • プランク:30秒×2セット
  • スクワット:10回×2セット
  • 腰を安定させる意識でフォーム重視

【PR】あなたのトレーニング効果を加速させる週1プレーヤーに必須アイテム。
効率的に体づくりを進めたい方はマイプロテインを活用しましょう。

習慣化のポイント

・前夜にラケットを準備
・アラームを遠くに置いて「立ち上がる仕組み」を作る
・最初は素振り3分だけでもOK。無理せず続けることが第一歩

続けるコツは「ハードルを下げる」ことです。
10分できなくても3分で十分効果あり。少しずつ積み上げていきましょう。

体験談:週1練習でも変わったこと

以前は試合で「最初の一歩が遅い」と感じることが多かったですが、
朝の素振りとカーフレイズを続けた結果、球際で追いつける場面が増加しました。
特にリターンゲームで相手の速いサーブに反応できるようになり、試合展開が楽になりました。

FAQ(よくある質問)

Q. 朝活と夜活、どちらが続けやすいですか?

A. 社会人やパパママには朝活がおすすめです。夜は予定や疲労で習慣化が難しいことが多いです。

Q. 筋トレをすると疲れて仕事に影響しませんか?

A. 10分程度ならむしろ血流が良くなり頭がスッキリします。激しい筋肉痛も起こりにくいので安心です。

Q. 週1しか練習しないのに筋トレは必要?

A. 必要です。下半身と体幹を鍛えることで週1練習でも試合の動きが安定し、怪我予防にもつながります。

まとめ

今日の1アクション:出勤前に素振り20回+カーフレイズ20回をやってみましょう。

たった数分でも、継続すれば週1プレーヤーが抱える
「試合で動けない」「練習不足で不安」という悩みは確実に変わります。
今この瞬間の一歩が、半年後のあなたの強さを作ります。
一緒に少しずつ積み上げていきましょう。

関連記事:
週1練習で上達する方法
モチベ維持の工夫
ケガを予防する習慣