
「平日は仕事と家事で手一杯…。
週1の練習だけで草トーに出ても、格上相手に勝つなんて無理だろうな…」
そんなふうに感じたことはありませんか。
実は「格上に勝つ戦い方」は存在します。
しかも、それは難しい技術ではなく、誰でも今日から意識できる“シンプルな戦術”です。
こんにちは、龍村マサです。
週1練習のパパプレーヤーですが、市民大会で入賞できた経験をもとに、再現性のある草トー攻略法をお伝えします。
この記事は5分で読めます。
※本記事にはアフィリエイトリンクを含む場合があります。
草トーでよくある「負けパターン」
僕自身も何度もやらかしましたが、社会人の草トーで多いのは次の3つです。
・スタミナ切れで最後に走れない。
・序盤から強打を狙って自滅。
・緊張して普段通りのショットが打てない。
特に序盤で崩れると、相手に完全に流れを持っていかれるのが痛いところです。
ここを回避するだけで、勝率は一気に変わります。
格上に勝つ3つの戦術
草トーで大切なのは「うまい人っぽく見える」ことではなく、「崩れない人」に見せること。
そのために押さえるべきポイントは3つです。
① サーブは入れること最優先
強いサーブを狙う必要はありません。
ファーストサーブは6割の力でOK。
「ダブルフォルトしない」=相手にプレッシャーを与えない、これだけで試合運びは安定します。
② 相手を走らせ、自分は省エネ
格上ほど「自分が攻めたい」と思っています。
そこに付き合わず、左右に振って走らせる。
自分はセンターを意識して、省エネで回すのが社会人流の勝ち方です。
③ 試合序盤は「2本の長ラリー」を取る
僕が草トーで効果を実感したのがこれ。
試合開始直後にわざと2本、10球以上のラリーを続けるんです。
相手は「今日は簡単に崩せないぞ」と感じ、焦りが生まれます。
体験談:週1練習でも格上を倒せた理由
以前、明らかに実力が上の相手と当たったとき、僕は「2本の長ラリー作戦」を試しました。
すると相手は序盤でミスを連発。
「この相手は簡単じゃない」と勝手に崩れていったんです。
結果、最後まで省エネで試合を進め、週1練習でも勝利できました。
FAQ(よくある質問)
草トーは結局、体力勝負ですか?
一部はそうですが、ほとんどは「どう省エネで崩すか」で決まります。
社会人はフルラリーに持ち込まない方が賢明です。
初戦を突破するコツは?
ウォームアップで体を温め、序盤は無理せずラリーを続けること。
「最初のゲームを落とさない」意識がポイントです。
格上と当たったら諦めるしかない?
いえ、割り切りが大事です。
「自分の得意パターンを試す場」と思うと力が抜け、意外と勝てたりします。
まとめ|今日の1アクション
次の試合で「2本の長ラリー」を意識してみましょう。
それだけで「崩れない人」に見え、格上相手でも勝率が上がります。
続ければ「省エネで勝てる型」ができ、週1練習でも堂々と草トーを戦えるようになります。